学校情報

学校からのお知らせ

11月19日(水)に、全校生徒による新巻鮭づくり体験を行いました。 今年も深刻な鮭不漁の中、小本浜漁業協同組合の皆様のご協力により、生徒全員分の鮭をご提供いただきました。生徒達は、小型の包丁(マキリ)で内臓を取り除いた後、鮭の身を丁寧に洗い、そして最後の隅々まで塩を擦り込む作業に真剣に取り組みました。PTA生活研修委員の方々にもお手伝いいただきながら順調に作業が進められ、寒風で乾かす前段階の立派な新巻鮭に仕上がりました。 この体験を通して、生徒達は小本地域ならではの素晴らしさを実感するとともに、復興のシンボルである新巻鮭づくりへの想いを強くしました。
11月13日(木)に、令和7年度後期生徒総会を実施しました。 総会では、前期生徒会活動の総括を行うとともに、後期生徒会活動の方針や内容について協議し、たくさんの質問や意見が出されました。後期の活動方針では、新しい取組も多く提案され、小本中学校をさらに発展させていこうとするリーダーの強い想いを感じました。 新リーダーを中心に、この生徒総会で承認された内容を実行に移し、よりよい小本中学校を創っていくことを期待しています。
11月1日(土)に、龍甲祭を開催しました。 生徒達は、今年度のスローガン「Sirius~そして伝説へ~」の下、本番での成功を目指し、日々一生懸命に準備や練習の活動に励んできました。 学年発表では、これまで学んだことをまとめるだけでなく、寸劇やクイズを交える等、アイディアに富んだ発表を行いました。また、全校演劇は、スタッフの綿密な準備の努力とキャストの真剣且つユーモアある演技の努力が合わさり、完成度の高いものになりました。 閉会行事では、生徒会の1年間を映像で振り返った後、今年度初の取組となった生徒会引き継ぎセレモニーを行い、最後に全校生徒による合唱を2曲披露しました。 龍甲祭を終えた生徒達の表情からは、充実感や満足感が感じられました。この龍甲祭を節目に、生徒会のリーダーが1,2年生に引き継がれます。3年生の想いを引き継ぎ、小本中学校がさらに飛躍していけるよう期待しています。
10月18日(土)・19日(日)の2日間に渡り、第39回岩手県中学校新人大会が開催され、本校から軟式野球部(田野畑中学校と合同チーム)と特設陸上部が出場しました。 陸上競技には1年生女子2名が出場し、自己ベスト記録の更新及び決勝進出を目指し、力の限り走り切りました。 軟式野球部は、各地区を勝ち上がってきたチームとの対戦で高いレベルでの試合となりましたが、県中総体出場時の経験も生かしながら、そして、日々積み上げてきた練習の成果を発揮すべく、選手が皆ひた向きにプレーしました。試合を重ねるにつれ、随所に好プレーが見られ、また、味方のミスも皆でカバーしながら安定した試合運びを展開し、最終的には見事県制覇を成し遂げました。 生徒達からは「バントが決まり、積極的な走塁ができたことが勝ちに繋がった。」「最高に嬉しい。来年の中総体でも県優勝を目指して、冬のトレーニングを頑張りたい。」という感想が聞かれました。正に、一人一人が素晴らしい輝きを放つ大会になりました。
生徒会役員選挙に伴い、10月10日(金)に立会演説会、14日(火)に当選証書授与式、本日17日(金)に認証式を実施しました。 当選した新生徒会役員5名は、「身の回りの環境を自分から整えられる学校」「明るい挨拶が響く学校」「全校が思いやりを持てる学校」「目標に向かって協力できる学校」「みんなが意見を出し合える学校」を目指しており、公約に掲げた内容を実現すべく、主体的に考え、実行に繋がる取り組みを推進していけるよう期待しています。
Loading...
広告
お知らせ
006221
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る